あ!とんやってな〜に
どろぼう市って?
ビジネスモールって?
リアルモールって?
プライバシーの考え方
出店申し込み
ビジネスモール出店規約
私たちの考え方
お問い合せ
あ!とんやとは・・・・
大阪市を中心に問屋業を営む企業が集まって出来たインターネットモールです。
一般消費者・小売業の方を対象にしたオンラインショッピングモール(ビジネスモール)や、問屋街情報満載
 のリアルモール等、ビジネスに即した新しい形のビジネスポータルサイトです。
運営組織は『船場インターネットタウン研究会(略称:SITI)』と言う名称で問屋業を営む有志で結成された組
 織です。
ビジネスモールとは・・・・
従来のショッピングモールと違う点
  『企業 から消費者へ』と『企業から企業へ』の両面をもつモールである事。
  ビジネスモール出店者はすべて信用・実績のある法人・個人企業である事。
  単なるショッピングだけでなく、あらゆるビジネス情報をすばやく発信するツールを持ち合わせている事。
  出店者は商売人のプロが運営している事。
  以上の事から私たちは『ビジネスモール』と名づけました。
出店申し込みについて
  モールの出店者は、あ!とんやの厳正なる審査を経て会員登録できる企業で、会費制になっています。
  出店希望者はこちらへどうぞ。
リアルモールとは・・・・
俗に言うバーチャルモールとは違い、実際に実店舗又は、実企業としてインターネット上ではなく、現実に
 営業をしている商店街(問屋街)を指します。あ!とんやでは、R(リアル)モールV(ヴァーチャル)モール
 両面を持ち合わせたモールで、即ちB(ビジネス)モールという事になります。
あ!とんやでは、リアルモールの紹介やその中で営業されている店舗の情報を掲載しています。ぜひ
 こちらから覗いてみてください。
もってけどろぼう市とは・・・
あ!とんやが主催のオークションサイトです。完全無料で個人、法人どなたでも参加出来ます。
情報登録される商品は、名称のとおり、破格値〔どろぼうをしてきた商品ではありません(笑)〕で提供され
 ている商品ばかりです。
登録費用等は一切無料です。しかも売買成立後の手数料も無料です。
商談に参加される方は、個人、企業等どなたでも参加できます。もちろん無料です。
プライバシーの考え方
出品、商談及び購買等において開示されるSITI会員登録された企業・個人情報の内容、方法等については 「ビジネスモール出店規約」の第9条(顧客情報)のとおりです。利用者は、出品、商談及び購買した場合、  これらの個人情報が開示されることに同意したものとみなされます。

 利用者がSITI会員登録においてSITIに対して開示した個人情報のうち、上記の出品、商談及び購買におい て開示される個人情報以外の個人情報については、SITIは、第三者に対しこれらの個人情報を開示すること はありません。ただし、以下の場合には、利用者の事前の同意なく、これらの個人情報を開示できるものとし ます。
・利用者が他の利用者その他第三者に対して損害を与える可能性があるとSITIが判断した場合。
・官公庁または消費者センター、弁護士会等の公的機関から法的権限に基づき開示を求められた場合。
私たちの考え方
私たちSITIが考え出した『あ!とんや』は、ひとつの企業がEビジネスとしてインターネット上に情報や物(商
 品)を発信するよりも、たくさんの企業が一同に会してインターネット上にEビジネスを展開したほうが、より良
 い情報が効率よくユーザーに伝わるのではないかと考え、『あ!とんや』モール構想を打ち出しました。

 問屋の持っている情報力をフルに発揮するためには、色々な業種を集めることによって、単一的なメーカー機
 能のモールより多機能なモールが実現でき、また小売モールより情報のスピードが格段に速い問屋だからこ
 そ実現できるものがあります。つまり問屋機能こそがEビジネスにとって格好の情報(物も含め)発信基地に
 なり得る業種であると確信しています。

 『あ!とんや』がEビジネスの情報、物流の拠点として利用されるような仕組み作りをおこなえば、必ずインタ
 ーネット上の『Eビジネスポータルサイト』として認知されると私たちは考えています。

 このような観点から『あ!とんや』というオンラインショップモールをインターネット上に実現し、日本全国の問
 屋業活性化に寄与するとともに、日本最大のポータルサイトとして仕上げて行くつもりです。皆様の絶大なる
 応援を宜しくお願い申し上げます。
船場インターネットタウン研究会

サイト運営組織名 船場インターネットタウン研究会(略称:SITI)
住所 〒541-0055 大阪市中央区船場中央 3-2-8-B112ホワイノット内

e-mail:info@senba.gr.jp

Copyright(C) 2000
K.K planning All rights reserved